2016年2月27日土曜日

認知症はどんな行動から疑いをもつの

 ひな祭りが近づいてきました。お内裏様のずっと下、五人囃子のその下には、位の高い左大臣、お年をめした知恵どころ・・・。
 右大臣、若さ漲る活発な凛々しさ・・・、好対照の2人がおわします。
 質問①、このお道具は何でしょうか?ハエが食べものにたからないようにする網ではありません。
 今日は土曜日、ことのほか診療が延びて心配しました。市内の秋津にあるケアセンター習志野へと駆けつけました。
 エントランスで職員の方が待っていてくれました。
 認知症は今後ますます増えてゆき、薬を飲んでもらうだけでは改善しません。家族にだけ任せては悲劇が起こり兼ねません。地域で支える方向に・・・。
 ケアマネージョーの荒木さんは私たちの仲間の一人・・・、
 会場には認知症に関心を持つ方が増えてきて、立錐の余地もない超満員でした。
 さて、これは寒椿・・・、見事に咲き、そしてあっという間に惜しげもなく首から落ちていく姿・・・、私が理想とするピンピンコロリです。
質問②、さて足元には春の音づれ、天ぷらやおひたしにするととっても美味しいこの蕾は何でしょうか?習志野市医師会ではどんなテーマでも進んで出前講座に出かけます、相談はお近くの習志野市医師会の先生にどうぞ。

2016年2月23日火曜日

寒さにも負けずに無線訓練

 今日は診療を終えてから医師会へと急ぎました。嬉しいことにおかずが1品ふえて、2ケの大きな握り飯と焼売に茹でた野菜が付きました。此れから無線訓練を2時間かけて頑張ります。
 寒空の下では歯科医師会長の栗原先生がエンジンをググイと引っ張って始動・・・、3回目でようやくブルブルウルとかかりました。
 そして早速無線による交信が始まりました。
 習志野市の無線交信にはこの発電機が欠かせません。エネルギー源は液体ボンベ燃料なので、直ぐに減っていくのが悩みの種です。
 空には満月のお月様が微笑んでいます。「頑張れ、中高年よ!!!」
 その頃室内では津田沼で泌尿器科透析医療の梶本先生と青木先生が、発電機にエンジンオイルを満たしていました。
 そして今回初めて室内も停電下での無線を行う訓練、すべての電気を消してこの発電機から無線機を動かし、後はLEDカンテラを点け、暗闇の中で頑張りました。フラッシュなしでは雰囲気が出ています。
 フラッシュをたいて撮影するとこんな様子です。
 谷津で内科小児科訪問診療の蒔田隆先生が今日の指揮官・・・、少し早口で交信しています。
 大久保で眼科診療の青木先生が暗闇で今日も何やらヒソヒソ・・・、
 市健康支援課職員の塙さんは夜遅くまでお手伝い、習志野市はこんなに素晴らしい職員の方がいて、市民のために日夜頑張っているのです。
 夜も更けてさらに気温が下がってくる中、藤崎で内科診療の吉岡先生も凍える手で無線機のマイクを握り締めて、頑張ってくださいました。
さて、今日お見せするのは素晴らしい姉妹、予防接種に来たもうすぐ3歳のサキちゃん、泣かないと途中まで頑張りましたが、針の怖さに少し泣き出しました。すると一緒に来た応援のお姉さん、サキちゃんをおもしろい顔をして笑わせて・・・、直ぐに泣き止んで笑顔が戻りました。幼いお子さんのとっさの行動に、心を打たれ思わず私も嬉しさを通り越して、涙がこぼれそうになるくらいでした。とても良い一日でした。

2016年2月18日木曜日

認知症サポーター養成講座、そして梯子して在宅医療の保険講習会に出てきました

 寒に入って寒い日が続いています。つい先日は更に冷たい風が吹く東京の郊外へと足を伸ばしました。
 プラタナス・・・すずかけの木と呼ぶ方が素敵でしょうか、丸裸でした。
 足元にはスノードロップが自生して・・・、
 盆栽60才を過ぎた紅梅も艶やかな色を輝かせています。
 寒いと一段とお腹がすきますね。
 カニをバーベキューで頂き、身も心も温まりました。
 今日は昼過ぎからサンぺディックで認知症サポーター養成講座、高齢者支援課と津田沼鷺沼高齢者相談センターの皆様が企画推進して・・・、
 高齢者支援課の貫井さんが挨拶・・・、少し長いかなと思いましたが、心のこもったお話しをしてくれました。
 相談センターの川村さん、そして見目麗しい豊口さんです。
 会場は大勢の市民の方で席が埋まっていました。
 認知症の方は記憶は薄れても、感情はずっと残ります。私たちと変わることなく、声のかけ方でもとっても嬉しく思えることもあれば、とても悲しくなってしまうこともあります。
 出席した方はみなこのオレンジの腕輪を着けて、今日から認知症になった方も暮らしていく習志野の街のお手伝い・・・。
 その足で京成電車からモノレールに乗りうつり・・・、ここは千葉市役所。
 その向かいにある千葉県医師会。
 1階には介護現場で役立つ様々なツールが展示されています。皆様もよろしかったら、見学に来ませんか。
 在宅医療の保険講習会が夜も更けるまで行われています。在宅での医療も大変ですが、保険でのレセプトと言う名の請求書を作成するのも大汗をかきます。
 さて、今日のクイズ①、この芽は?これではわかりませんね。
 これならわかりますか?
 お花の得意な〇〇さんなら、少し易しすぎましたね。
 それならクイズ②、認知症の予防にはどんな食べ物を食べればならないのでしょうかと言う質問を多く受けます。亜麻仁油でしょうか?
 地中海のスペインやイタリアに多いオリーブ油でしょうか?
 ヘルシーな中鎖脂肪酸を含むサラダ油でしょうか?
いや、なんて言ったって香ばしいごま油ですよ。さてクイズの答えは・・・?習志野市医師会では地域の皆様と一緒にあらゆる病気に対しての予防活動をしています。お困りの時には習志野市医師会の先生に相談に来てくださいね。

2016年2月4日木曜日

今日は晴れて立春を迎えました

 工場では作業中に滑って転ぶと大きな怪我につながります。
 そのため普段皆さんが履く靴とは靴裏の構造が異なっています。
 そして少し古くなったならイエローカード・・・、
 また、食品の中に金属片やその他の異物混入があっては決していけないこと、食の安全を信じている消費者を裏切ることになりかねません。
 これはメタルディテクター、金属片は直ぐにチェックしてその製品は跳ねのきます。
 だからこそこんな美味しいケーキが安心して私たちは口にできるのです。
 今日もお昼は10カ月連続でカニクリームコロッケのカレーです。もちろん今日もパプリカのサラダにコンソメスープ、デザートはベイクド・チーズケーキです。皆さんよだれがこぼれそうでしょう。
 午後2時過ぎに習志野市の救急消防の中枢、習志野市消防会館へと急ぎました。
 今日は晴れて少し暖かい日、消防車の点検作業に余念のない姿、市民の方も消防隊のご苦労を知ってくださいね。
 会館5階では酒井消防長のご挨拶・・・、
 習志野市の消防と救急をあずかる隊員の方たちは背を正して聴いております。その後私の講演をしましたが、自分でパシャリは出来ませんので省略・・・。
 第2部ではエマルゴトレーニング・・・、エマルゴとはスウェーデン語でエマージェンシーすなわち救急の意味です。
 鷺沼の交差点でコミュニティーバスと乗用車が出合い頭の衝突・・・。
 おおぜいの傷病者が発生しました。
 現場から救護所、そして・・・、
 搬送所へとバトンタッチをしていくイメージトレーニングです。
 見守って息をひそめて、どのようになるのか気にしている消防救急隊員の皆様です。結果は・・・、2人の防ぎうる死を作ってしまいました。このエマルゴ訓練はどのように現場を処理して搬送するかで助けなければいけない傷病者を助ける訓練、訓練で死亡した2名は、この訓練のおかげで実際には救われることになるでしょう。
 今日のクイズ①これは何だかわかりますか。産業医として食品工場を見守っている時には、必ずこの前を通ります。
 クイズ②、さてこの器械は何のための検査をする器械でしょうか。私は1台ですが、M先生は3台お持ちになって検査をしているようです。
クイズ②のヒントはこの結果です。