2020年3月20日金曜日

令和2年3月18日 習志野市医師会学術講演会を開催しました

新型コロナウイルス感染が拡大する中、全員マスクを着用して、2m離れて着席して参加です。
もちろん、入室する前に手洗い、アルコール消毒を行っています。
一般演題は皆さんご存じの千葉県済生会習志野病院 循環器内科 藤内 裕一 先生です。
タイトルは「高齢者における心房細動2020」

座長はマスク越しでわかりにくいですが、
谷津保健病院 副院長/循環器内科部長の須藤 真児 先生 です。

新しいガイドラインの解説を含め、循環器を専門としていない医師にもわかりやすく、時にはモデルケースを提示しながらご講演いただきました。

特別講演は千葉大学医学部附属病院 総合診断科 特任助教 鋪野 紀好 先生にお願いしました。
テーマは「プライマリ・ケア医のための診断推論ストラテジー ~診断の糸口を見出す~」

座長は、かすみクリニック 堀部 和夫 先生です。
座長の位置は聴衆から十分距離が離れているためマスクをずらしての進行です。

鋪野先生は、千葉大学総合診療科の生坂政臣教授が行っていた臨床実習で初めて総合診断にであって「これだ」と衝撃を受け総合診断の世界に進路を決めたそうです。今回はまず臨床推論の考え方「Semantic Qualifier」について解説していただきました。病歴を聴取する際にキーワードを絞り込み過ぎず、より普遍的な医学用語に置き換えて考える。例えば「数日前からくり返し起こる動悸・・・」→「発作性・・・」など
数十年間医師をしていますと直感的に診断できてしまう事も、時には「Semantic Qualifier」を取り入れて考えていくことの重要性を示していただきました。先生の近日発売される著書を購入してみようと思います。

1 件のコメント:

  1. 早くから集会を禁止する声が上がっていましたが、いけないのは3密、その中でもアルコールと会食です。これを避ければ怖くありませんし、勉強会を行った習志野市の皆さんには市民として胸を張れます。これからも頑張ってください。

    返信削除