2015年1月29日木曜日

1月24日~25日に災害医療コーディネーター研修会に参加しました

 今日最初のフォトは胃カメラでのパシャリ・・・、ブツブツと膨らんでいるのは胃の中にできたポリープです。
 近づけてみるとジャガイモの表面のようにわずかな凹凸がありますね。
もっと近づけて45倍に拡大して見ると規則的な模様が見えますね。これは胃底腺ポリープと言って、ピロリ菌のいないきれいな胃の中にできます。したがってこのポリープがある人は将来も胃がんになる確率が極めて少ないといわれいます。

 さて、週末の土曜と日曜に休診にして千葉市に災害の研修会に出席しました。最初の研修は習志野市や周囲の浦安市から船橋市、八千代市の地図を広げ、病院や市役所、ヘリポートの位置確認と電車線路と高速道ををマップに描きます。そして震災時にどのような問題が起きてくるかを検討します。
 まとめは千葉県の地図を広げて、それぞれのグループからの報告と反省を聞きます。いちばん右には八千代市医師会の加瀬副会長の姿が見えます。
 次の実習は避難所管理です。学校の体育館が避難所との設定、まずは体育館内での通路を決めて席を準備します。そして非難してくる家族構成、年齢と病気のあるなしからどこに座ってもらうのかを指示します。猫を連れて避難してきたご家族には校庭にあるウサギを取り小屋に移して、ウサギ小屋に入れるよう指示しました。
 避難所の入り口には刻々と入ってくる様々な情報を掲示します。
 各チームでの反省と発表の様子です。報告しているのは柏市の副会長、長瀬先生です。
 ここから2日目です。最初は災害対策本部運営実習、その前に本部の運営を寸劇で表現します。リーダー役は石巻日赤病院で3.11の際に活躍した石井外科部長で、現在は東北大学の特任教授として災害の講演をしています。
 震災当時と比べると少しふっくらとしていましたが、眼光の鋭さは当時と変わりありません。
 災害時に最も大切なことは、すべての組織をつなぎそして情報を共有するシステムを作っておくことです。
 本部設営総合訓練の報告です。正面右手には習志野市健康支援課の塙さんの姿が見えます。
 わがチームでは私がリーダとしての役割をしましたが、サブリーダーはDMAT(災害派遣医療チーム)の2名でした。リーダーが何から何までやってはいけない、むしろ適切にサブリーダーへと仕事を割り振ることが重要だと思いました。
 ま多また登場した石井教授が舞台裏からの携帯電話と無線機での交信内容をきれいな字でまとめているのを示してくれました。非常時であわてている時だからこそ、字をきれいに書いて確実に伝言するのが大切です。
 どこでもシートは壁に張ると、ホワイトボードに早変わりする優れものです。災害時の本部運営には欠かせませんね。
 研修者を代表して免状を授与しているのは千葉市医師会の副会長、小児科医の大浜先生です。
 これが2日間のわがチームです。右から2人目は八千代市医師会の副会長、加瀬先生です。
 千葉市では大太鼓の音が冬空に響き渡っていました。
さて、ここは〇〇県の岩殿山、桜の名所ですが、かなり勾配はきつい山です。
 古民家を改装したお食事処です。
 さて、質問①、肉とキノコとたっぷり野菜が入った巾太の麺がグツグツ煮えていて、体の芯から温まります。この郷土料理は何でしょうか?

2 件のコメント:

  1. 随分とリアルな、即実践に移すことができる研修ですね。
    2日間も、本当にお疲れ様です。
    いつ、どんな震災があるか分からないので、いざという時のために、日頃から我々も、備えと心構えが必要ですね。

    クイズですが、私の大好きなホウトウ!でしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 災害医療に関する研修や実習ではつい力がはいってしまいますね。これが本番だとしたらリーダーがそんな事では大混乱に陥入り、死亡者多数になってしまいますね。反省しながら今宵、暖かいホウトウを食べたいですね〜。

      削除