昨日の早朝、朝焼けが見られるのは雨が西から近づいている知らせ・・・、
自宅近くの家には身のなる木々が多く植えられています。まだ食糧事情が悪かった昔は。花の美しさも果実の美味しさも追求していました。
今日は市の防災訓練の日、取り壊しが決まった旧市庁舎が遠くエンジ色をして建っています。その前の大きなグランドが今日の会場・・・、
警察からはパトカーと移動交番車も参加して・・・、
自衛隊からは装甲車がそのたくましい姿を見せて・・・、
NTTからは災害時の連絡電話車輛が来て・・・、
そして医師会では『日常品を用いた応急手当講習』を行いました。優しく参加者に話しかけているのは、津田沼で透析医療をしている梶本先生、今回の世話役です。手前は湾岸リハビリの湯山君・・・、
自身がモデルになって参加者に頭部の止血法を教えています。これでおでこや頭頂部、顎からの出血は止められます。向こうでは湾岸リハビリ病院の浅沼君が教えています。
袖ケ浦で内科診療をしている市川先生は腕の骨折の固定を丁寧に笑顔で教えています。
おなじみ谷津の蒔田隆先生はふくらはぎの骨折の固定法を、段ボールを用いて固定して・・・、
専門家の習志野第一病院整形外科の三橋繁先生が参加者に教えるときには、蒔田先生はモデルに早変わり・・・、
その頃隣の消防隊では毛布を使って緊急時に担架を作る講習をしています。
恥ずかしそうにしながら、運ばれていく方ですね。
またその隣では、心臓マッサージとAEDの使い方を大勢の方に教えています。大災害時には重症者の手当てに医師が集中するので、軽症者の手当ては家族や隣の方がやらないと誰も何にもできません。
少し離れたところでは、初めてチェンソーで木材をカット経験する参加者・・・、倒れた木の下敷きになって動けない傷病者の救出活動に備えています。
車がパンクや故障で立ち往生して道をふさぐこともあります。でもJAFは来てくれませんし、電話もつながりません。そこで普段からジャッキアップの練習を・・・、
土嚢だって自分で作って、適切な場所に運びましょう・・・、
消防隊からはしご車が参加して、命綱をつけて嬉しそうに乗っている幼い子供たちも、将来は救う側にまわります。
こんなに高くまではしごが上がっていきました、でも怖そうな顔一つせず、ニコニコしていました。
とても頼りになる自衛隊は、雨が降り始めて少し冷えてきたときに、炊き出しをしてくれました。
温かな野菜の煮込みに医師会の先生方も鼻をすすりながら、大急ぎで食べていました。口の悪い人は『少し薄味、味噌が少ない。』なんて言っていましたが、災害時には食べられるだけ幸せ。
我が家の庭の住人、ジョロウグモのお母さんはますます太ってきて元気になってきました。
少し離れて怖がっているかのようにやせ細っているのはお父さんクモ、人間の夫婦の関係も当たらずとも遠からず・・・、医師会では災害時の医療活動に積極的に参加して市民の皆さんのお役にたてるよう心掛けています。
2012年10月28日日曜日
2012年10月24日水曜日
済生会習志野病院医療連携フォーラムに参加
シソ科のユリウス、和名は錦紫蘇(にしきじそ)、やはり日本語は美しい表現ですね。秋にえんじ色に葉が色づきます。鉢植えでも見かけますが、こんな花壇も素敵でしょ。
さてこの方はとてもきれいな肌の色、すらりと伸びる白い指・・・、
でもよく見ると人差し指と中指の第2関節が紡錘状に腫れています。
今日は診療を終えて済生会習志野病院へ車を飛ばし…、今日で3日連続して出動して・・・、済生会習志野病院の山森院長の挨拶で始まり・・・、
リウマチ膠原病センターの縄田センター長挨拶と講演・・・、私と同期の入学・・・、その頃は私も白髪はなく、彼もふさふさの緑の黒髪・・・、長い年月でもこうして一緒にあって話をする幸せは何物にも代えがたいことですね。
医療連携の会で今回はリウマチと膠原病の話・・・、
千葉大学では10めいの専門医、千葉県では済生会は5名と大学に次ぐスタッフをそろえて大活躍・・・、11年かかってここまでの素晴らしいセンターを作りました。
渡邊先生は膠原病のお話・・・、
長く続く発熱と関節痛・関節炎、体のだるさと皮膚の発疹が特徴です。
高橋先生は関節リウマチを分かりやすく話され・・・、
松本先生は骨粗鬆症の話をされました。
ホトトギスの花、日陰の湿ったところで咲きます。鳥のホトトギスの腹の模様と似ているのでこの名前が付いたとか・・・、でもはな言葉はとても素敵『永遠の愛』。医師会では毎晩勉強会を行い、専門以外の分野でも皆が勉強できる体制を作っています。
さてこの方はとてもきれいな肌の色、すらりと伸びる白い指・・・、
でもよく見ると人差し指と中指の第2関節が紡錘状に腫れています。
今日は診療を終えて済生会習志野病院へ車を飛ばし…、今日で3日連続して出動して・・・、済生会習志野病院の山森院長の挨拶で始まり・・・、
リウマチ膠原病センターの縄田センター長挨拶と講演・・・、私と同期の入学・・・、その頃は私も白髪はなく、彼もふさふさの緑の黒髪・・・、長い年月でもこうして一緒にあって話をする幸せは何物にも代えがたいことですね。
医療連携の会で今回はリウマチと膠原病の話・・・、
千葉大学では10めいの専門医、千葉県では済生会は5名と大学に次ぐスタッフをそろえて大活躍・・・、11年かかってここまでの素晴らしいセンターを作りました。
渡邊先生は膠原病のお話・・・、
長く続く発熱と関節痛・関節炎、体のだるさと皮膚の発疹が特徴です。
高橋先生は関節リウマチを分かりやすく話され・・・、
松本先生は骨粗鬆症の話をされました。
ホトトギスの花、日陰の湿ったところで咲きます。鳥のホトトギスの腹の模様と似ているのでこの名前が付いたとか・・・、でもはな言葉はとても素敵『永遠の愛』。医師会では毎晩勉強会を行い、専門以外の分野でも皆が勉強できる体制を作っています。
2012年10月23日火曜日
昼は健康診断へ、夜は慢性腎臓病の勉強会に出ました
中国原産の芳香を放つ金木犀、毎年10/1に咲くのに、今年は少し遅れて咲き始めました。我が家の庭の片隅て香り良く漂っています。この強い香りがあるので、昔は汲み取り便所の脇に植えられたという悲しい歴史があります。
これはジョウロウグモの雄です、メスより一回り小さくそして色もやや地味め・・・、メスと交尾するのもこの季節ですが、食べられない様にメスが脱皮の直後とか食事中に交尾をはかるそうです。雄の悲しいサガ・・・、
午前の診療を終えるとすぐに園医をしている施設に健康診断に行きました。寒冷前線が近づいて雨に降られました。
血圧測定と心音のチェックをして、またお話を聞きました。寝不足のため眠気が襲うと、顔を冷たい水道の水で洗いながら行いました。
午後の診療を終えて今度は慢性腎臓病の講演会、順天堂浦安病院の武田之彦先生に素晴らしい講演をしていただきました。
浦安市にあり東葛南部地区の中心的医療を行い、先生もとても忙しそうでして・・・、
慢性腎臓病は1.300万人、糖尿病と境界型糖尿病をあわせると1.300万人、骨粗鬆症が1.300万人とは不思議ですね。ちなみに認知症は300万人です。腎臓病の原因の1位は糖尿病です。
血液検査、尿の検査、腹部エコーで診断できるので私たち開業医でも勉強をしておけば患者さんのニーズに答えられます。
こんなまとめを最後にして下さり、とても分かりやすい素晴しい講演でした。
顎をさすってフムフム、なるほどと司会の私・・・、右には実籾の蒔田先生、秋津の蒔田先生・・・、
右から講師の武田先生、大久保の古川先生、本大久保の細川先生・・・、
向こうでディスカッションをしているのは向こうを向いている津田沼の梶本先生、そして谷津の平野先生です。
藤崎の吉岡先生の向こうで、平野先生が循環器内科専門医としての質問をして下さり、この質問が皆の参考になりました。
藤崎の石原先生と、袖ケ浦の田中先生です。皆遅くまで勉強をしました。
そしてもうすぐ『トリック オア トリート』、ハロウィンが近づいてきました。習志野市医師会では毎晩のように勉強会を続けています。病気で困った方はすぐ近くの習志野市医師会の先生にご相談ください。
これはジョウロウグモの雄です、メスより一回り小さくそして色もやや地味め・・・、メスと交尾するのもこの季節ですが、食べられない様にメスが脱皮の直後とか食事中に交尾をはかるそうです。雄の悲しいサガ・・・、
午前の診療を終えるとすぐに園医をしている施設に健康診断に行きました。寒冷前線が近づいて雨に降られました。
血圧測定と心音のチェックをして、またお話を聞きました。寝不足のため眠気が襲うと、顔を冷たい水道の水で洗いながら行いました。
午後の診療を終えて今度は慢性腎臓病の講演会、順天堂浦安病院の武田之彦先生に素晴らしい講演をしていただきました。
浦安市にあり東葛南部地区の中心的医療を行い、先生もとても忙しそうでして・・・、
慢性腎臓病は1.300万人、糖尿病と境界型糖尿病をあわせると1.300万人、骨粗鬆症が1.300万人とは不思議ですね。ちなみに認知症は300万人です。腎臓病の原因の1位は糖尿病です。
血液検査、尿の検査、腹部エコーで診断できるので私たち開業医でも勉強をしておけば患者さんのニーズに答えられます。
こんなまとめを最後にして下さり、とても分かりやすい素晴しい講演でした。
顎をさすってフムフム、なるほどと司会の私・・・、右には実籾の蒔田先生、秋津の蒔田先生・・・、
右から講師の武田先生、大久保の古川先生、本大久保の細川先生・・・、
向こうでディスカッションをしているのは向こうを向いている津田沼の梶本先生、そして谷津の平野先生です。
藤崎の吉岡先生の向こうで、平野先生が循環器内科専門医としての質問をして下さり、この質問が皆の参考になりました。
藤崎の石原先生と、袖ケ浦の田中先生です。皆遅くまで勉強をしました。
そしてもうすぐ『トリック オア トリート』、ハロウィンが近づいてきました。習志野市医師会では毎晩のように勉強会を続けています。病気で困った方はすぐ近くの習志野市医師会の先生にご相談ください。
登録:
投稿 (Atom)