今日は昼休みにクリニックのすぐ前にある香澄小学校へと向かいました。3人の小学生が昼休みで、入り口の小高い樹の周りで・・・、
ずっと走り回っていました。追いかけたり追いかけられたり・・・、
そして最後に一緒になってニコニコしていました。こんな打算的ではない関係がいつまでも続くように祈りました。
いつの間にか時計の針は約束時間が近づいて・・・、
夕方の診療を終えると医師会へと急ぎました。今日は2月の無線訓練
の日。習志野第一病院整形外科の鎌田先生がコールを開始しました。
メンバーのリストを見ながら次から次へとコールを繰り返していました。
その時傍らでは無線免許の電子申請を右の済生会習志野病院循環器内科の白石先生ががんばって進め、津田沼医院の梶本先生が丁寧に伝授・・・、
薬剤師会から大勢の無線メンバーが増えました。皆、ニコニコしたり悲鳴を上げながら、電子申請のむずかしさを味わっていました。
さて、この人形はお雛様の社員たち。中央の沓台(くつだい)を持つ、怒り上戸。
台傘をもつ泣き上戸・・・、
日傘を持つ笑い上戸の仕丁(しちょう)たちです。もうすぐお雛様の節句が来ますね。
朝から晩まで、休む間もないですね。
返信削除お疲れ様です。
無線の訓練、皆様、ちょっと楽しそうですね!
冒頭の小学生のように、屈託のない笑顔を、堀部先生も周りに与えていらっしゃるのだと思います。
お雛様が終わると、あっという間に出会いと別れの季節ですね。
お雛様は箱から出してくるのが億劫でつい遅くなり、そしてまた箱にしまって1年のお別れをするのが送れますね。遅くなると嫁に行きそびれるとの伝説は本当なのでしょうかね。さて、無線メンバーはさらに増えてきて、進化し続けています。医師会のパワーを感じますね。
削除先生こんにちは。
返信削除今日は、ひなまつりですね。わが家でもお雛様を飾っています。
しまうのが遅くなると嫁に行きそびれるという伝説は、本当だと思います。
なぜかというと。。。。
私がそうだからです!!
かわいくて性格も良い私なのに、30歳を過ぎてもお嫁さんにいけないのは、お雛さまをしまうのが遅いからだったんですね!なるほど!
と、お雛様のせいにして、見栄をはりました。。。
先生方は、診察を終えても、忙しくお勉強されているのですね。
おつかれさまでございます。
プリンのぷー子さんコメントありがとうございます。我が家も毎年3月も半ばまでお雛様が顔をそろえていますが、今年は今日の4月並みの暖かさの中で、自宅に戻ったらもう箱の中へとお雛様たちが里帰り?してしまいました。さて、医師会ではこれからも多くの課題に正面から向き合って学んで、そして社会還元をしていきます。ぷー子さんも応援してくださいね。
削除