2011年9月22日木曜日

診療所で暴れる患者さんが・・・

9/14(水)は少し変わったテーマでの講演会を行いました。それは、最近なぜか診療所で切れる患者さんが増えてきているからです。








千葉市で診療をしている日比野先生は、このテーマに関しては千葉県でも右に出る人は居ないくらい、熱心に、真剣に取り組んでいます。









私が話したのは、医師の側にも責任があり、診療で患者さんが疑問に思ったことはとことん説明して納得してもらう事、これが欠けては、患者さんが怒りはじめるきっかけを医師が作っているかもしれませんから…、







今講演会がいつもと異なるのは、患者さんが最初にクレームを言うのは必ずしも医師ではありません。むしろ看護師や受付の事務員、あるいは薬局の薬剤師に言葉が向かうことが多いのです。そこで、今回は多職種の人たちに集まって、研修をしてもらいました。






研修の翌日はエノコロ草が風にたなびき、『良い秋や、エノコロ草もコロコロと』(小林一茶)










空は天高く秋の筋雲が今日もたなびき、涼しげに天高く・・・、











そしてこれは今日のフォト、昨夜の台風15号で左後ろ脚をねん挫した緑色も鮮やかなコガネムシが玄関で彷徨い・・・、早速摘みあげて庭の紫陽花の葉の上にそっと乗せてあげました。かすかな声で『ありがとさん』と聞こえました。すべての命ある生命に力を注ぎます。それが習志野市医師会の医師に脈打つ鼓動です。

2 件のコメント:

  1. そういうことは以前はなく、最近のことなのですか?年齢は関係ありますか?たとえば若い方に多いとか・・・。
    近頃天候も不安定ですが、精神状態も不安定な方が多いのでしょうか。
    質問ばかりでごめんなさい。少し、疑問に思ったものですから。

    返信削除
  2. 会長(香澄)2011年9月25日 22:50

    実は最近増えているのです、いろいろな原因・要因があります。一つは患者様という呼び方、これは○○様と呼びましょうということを推奨していたのですが、いつの間にか聞きなれないこの言葉に、ごく一部の方が偏った権利意識を持ちはじめ、医師・看護師・受付に対して理由にならない苦情が出始めたとも言われています。また、医療機関の要因として、患者が疑問に思っていることは全てきちんと答えるべきなのですが、その説明義務を果たしていないことが挙げられています。医師と患者は遠慮なく何でも話し合いましょう。

    返信削除